移動術東海道・山陽新幹線の予約サービスは「スマートEX」より「エクスプレス予約」をおすすめしたい4つの理由 東海道・山陽新幹線の予約サービス「スマートEX」。登録料・年会費無料で駅の窓口に並ばずに交通系ICカードを改札機にかざして通過できるので非常に便利ですが、利用回数が少ない人でも年会費を払って「エクスプレス予約」を選んだほうがいい4つの理由を紹介しています。 2019.12.02 2020.02.01移動術
移動術国内の出張や旅行で大きくて重いスーツケースやキャリーバッグを持って移動する時に気をつけておくといい5つのこと 大きくて重いスーツケースやキャリーバッグを持って移動していますが、その度に大変な思いをするので、移動する時に気をつけたい5つのことをまとめました。 2018.05.19 2018.06.20移動術
移動術アワーズイン阪急(大井町駅南西)からりんかい線大井町駅の改札へ心身ともに楽に行く方法 東京での私の定宿「アワーズイン阪急」のある大井町駅西口。りんかい線大井町駅のエレベーターまでが結構遠くて、キャリーバッグだと移動が大変なんですが、楽に移動できる方法を見つけたので紹介します。 2017.12.21 2019.04.02移動術
移動術東海道・山陽新幹線と九州新幹線を乗り継いでもエクスプレス予約のグリーンプログラムのポイントをもらうたった1つの方法 東海道・山陽新幹線で使える「エクスプレス予約」。残念ながら九州新幹線をまたがる区間では利用ができず、新大阪から乗った場合グリーンプログラムの110ポイントをまるまる逃すことに。でもある1つのことをするだけでそのポイントを逃すことなく乗ることができます。 2017.12.19 2019.12.02移動術
移動術混雑する大阪ー京都間の移動、実際に乗って確かめたこれを使えば快適6選! 訪日客の影響もあってか日々混雑が激しい大阪ー京都間。快適に移動できる手段はどれか?実際に乗って確かめてみました。 2017.09.18 2021.01.14移動術鉄道・バス
移動術昼間特割きっぷ(昼特きっぷ)の発売終了で関西の移動はICカードがお得になるのか? 9月7日、JR西日本から昼間特割きっぷ(以下昼特きっぷ)の延長発売とその後の2018年9月30日の発売をもって終了との発表がありました。 ▶️「昼間特割きっぷ」の発売延長とその後の発売終了について|JR西日... 2017.09.07 2018.10.01移動術鉄道・バス
旅・おでかけサンライズ出雲・瀬戸、全設備の料金と特徴、予約から乗車までに覚えておくといい7つのこと 出雲や四国への旅に人気なサンライズ出雲・瀬戸。実際に乗って確かめた予約から乗車までに覚えておくといい7つのことをまとめました。 2017.08.06 2020.10.16旅・おでかけ移動術
移動術京阪バスのポイントサービスはひと月1,000円未満のたまに乗る人にこそおすすめ! 京阪沿線に加え、京阪沿線と茨木・高槻とを結ぶエリアが主なエリアの京阪バス。 私は阪神沿線在住なので、ちょっとしか乗りませんが、始発バス停では行先表示器に発車時刻を表示させたり(高槻市営バスでも実施)、 鉄道駅最寄りの停留所で... 2017.07.17 2018.03.08移動術鉄道・バス
移動術エクスプレス予約グリーンプログラムのポイントを6月末日で失効させずに9月29日まで使う方法 エクスプレス予約のグリーンプログラムのポイントは前年に貯めたポイントが6月末で期限を迎えてしまいます。 こだまに乗れる600ポイント貯まっていれば、9月29日までにあと400ポイント貯めて、のぞみのグリーン車にアップグレードすることもできますよ。 2017.06.20 2020.04.15移動術
Tips大阪市内の移動は地下鉄とバスを組み合わせると安くなる! 大阪の市営交通は2018年4月に民営化されましたが、今までの地下鉄・バスの乗り継ぎ割引は変わりません。ここでは実際に使える乗り継ぎ例を紹介しています。 2016.09.07 2019.05.01Tips移動術鉄道・バス