イベントレポ「なんのための仕事」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(感想編) だいぶ日があいてしまって感想も薄れていってるところもあるんですが、 このイベントの中で一番グサッと来たのは 「『働く』ことを求めているのは誰?」 都会には働いている、お金を使っている人の居場所はあるけど、 働いてなくて、お金を使... 2012.06.23 2014.01.02イベントレポ
イベントレポ「なんのための仕事」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(第二部編) 第二部、西村さんの話。 書いてきた本のお話が中心でした。 30歳で退社後、AXISの連載 働き方研究 ↓ ●「自分の仕事をつくる」(2003) 「人の仕事で世界はできている」 20代の後半で気づいたが、本になったのがその... 2012.06.11 2014.01.02イベントレポ
イベントレポ「なんのための仕事?」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(第一部編) (はじめもうちょっとまとめようと思ったんですけど、 まとめきれなかったんで、断片的なメモみたいな書き方になってます。 長く読みにくいですが、ご容赦を。) 第一部は大阪のデザイナー原田祐馬さんの話を聞く。 西村さんと原田さんは金沢... 2012.06.04 2014.01.03イベントレポ
イベントレポ「なんのための仕事?」刊行記念西村佳哲×原田祐馬トークセッション(前説編) 月曜日、心斎橋のスタンダードブックストアで行われた 働き方研究家・西村佳哲さんと大阪を拠点に活躍するデザイナー・原田祐馬さんの トークセッションに行って来ました。 簡単にレポートを…と思ったのですが、イベント自体も4時間ほどあり、 ... 2012.05.31 2014.01.02イベントレポ
イベントレポ「図書館でここまでできる」奈良県立図書情報館 乾聰一郎さんのお話 この日曜日は伊丹に新しくできる図書館「ことば蔵」のプレイベント 「図書館でここまでできる」に行って来ました。 スピーカーは奈良県立図書情報館の乾聰一郎さん。 乾さんとはcafe WAKAKUSAのコワーキングスタートパーティー... 2012.05.29 2016.02.04イベントレポ
ひとりごと誰かに会って話をすることの必要性と重要性 失業してから、一週間。 ほぼ毎日誰かに会って話をするようにしています。 ずっと出ずっぱりだったし、明日も出かけるので、今日は家に居ようと思っているのですが、 不安に押し潰されそうになるので(妻はパートをしながらなんでもっとでしょう... 2011.07.22ひとりごと