イベントレポ

「なんのための仕事」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(感想編)

だいぶ日があいてしまって感想も薄れていってるところもあるんですが、このイベントの中で一番グサッと来たのは「『働く』ことを求めているのは誰?」都会には働いている、お金を使っている人の居場所はあるけど、働いてなくて、お金を使ってない人の居場所が...
イベントレポ

「なんのための仕事」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(第二部編)

第二部、西村さんの話。書いてきた本のお話が中心でした。30歳で退社後、AXISの連載 働き方研究↓●「自分の仕事をつくる」(2003)「人の仕事で世界はできている」20代の後半で気づいたが、本になったのがその10年後。それまではネタとられな...
お知らせ

6/21「出張浮草:新大阪夏の陣」のお知らせ

このイベントは終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。毎月第一、第三木曜日に西宮の茶室で行っているコワーキング体験イベントお座敷ジェリー「浮草夜会」。去年12月の「冬の陣」に引き続き、6/21(木)に新大阪コワーキングで「...
スポンサーリンク
イベントレポ

「なんのための仕事?」刊行記念 西村佳哲×原田祐馬 トークセッション(第一部編)

(はじめもうちょっとまとめようと思ったんですけど、まとめきれなかったんで、断片的なメモみたいな書き方になってます。長く読みにくいですが、ご容赦を。)第一部は大阪のデザイナー原田祐馬さんの話を聞く。西村さんと原田さんは金沢21世紀美術館の開館...
こうすりゃいいのか

あれれ?聴けちゃった!東京のラジオを東京じゃないところでも聴く方法

PC用radikoガジェットの終了に伴い、内容を更新しました。私は兵庫県西宮市に住んでいますが、自分が気になっている情報をよく取り上げてくれる東京のラジオ局J-WAVEをよく聴いています。現在はradikoのプレミアム会員(月額350円・税...
イベントレポ

「なんのための仕事?」刊行記念
西村佳哲×原田祐馬トークセッション
(前説編)

月曜日、心斎橋のスタンダードブックストアで行われた働き方研究家・西村佳哲さんと大阪を拠点に活躍するデザイナー・原田祐馬さんのトークセッションに行って来ました。簡単にレポートを…と思ったのですが、イベント自体も4時間ほどあり、長くなりそうなん...
お知らせ

6/6 お座敷ジェリー「浮草夜会」第十八夜のお知らせ

今にわかに注目を集めつつあるコワーキング。その体験イベントを「Jelly!」と言うのですが、その「Jelly!」を座敷の茶室でやってしまおうという、おそらく世界初?なイベント「浮草夜会」というものを、これまたコワーキングスペースで知り合った...
イベントレポ

「図書館でここまでできる」奈良県立図書情報館 乾聰一郎さんのお話

この日曜日は伊丹に新しくできる図書館「ことば蔵」のプレイベント「図書館でここまでできる」に行って来ました。スピーカーは奈良県立図書情報館の乾聰一郎さん。乾さんとはcafe WAKAKUSAのコワーキングスタートパーティーの時に初めてお会いし...
ひとりごと

東京で感じたこと

23,24日と東京に行ってました。とある会社のプロデューサー職に応募し、その顔合わせに行って来ました。就業場所は問わないってことだったので、関西に居るということを逆にアドバンテージにできたらいいなと思っていたのですが、残念ながら次のステップ...
旅・おでかけ

東京に来ています

東京に来ています。自分で仕事を創り出すためにはどうすればいいかをずっと考えているんですが、そのヒントを掴めないかなと思い、なけなしのお金はたいて来ました(苦笑)。6時に夜行バスで東京駅に着いて、寝ぼけた頭働かせて「なんでそんな経路?」と東京...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました