楽しくはたらく近鉄特急はワークスペースになりうるのか?実際に乗って検証してみた 大阪・奈良・京都・名古屋・伊勢志摩を結ぶ近鉄特急がワークスペースになりうるのか、電源・Wi-Fi・テーブル・シート・携帯電波などのワークスペースとして必要なポイントと実際の移動体験から検証してみました。2021.08.272022.12.16楽しくはたらく
豊かな移動普通席の料金でビジネスクラスに乗れちゃう伊丹ー成田のANA2176便がめっちゃよかった 大阪ー東京の飛行機移動は伊丹ー羽田が基本ですが、成田行きのANA2176便なら普通席の料金でビジネスクラスの座席に座れる体験ができますよ。成田空港内のカードラウンジは出発時だけでなく到着時にも利用できる上に缶ビールが1本無料!成田と都心のアクセスは1,000円〜1,300円のバスを利用すれば、コスパ最強です。2019.11.142021.04.23豊かな移動
豊かな移動平日朝6時台の「のぞみ」グリーン車に乗って大阪から東京へ14,670円で移動するという贅沢 大阪から東京へ移動するのに早朝の「のぞみ」のグリーン車を「EXグリーン早特」で使うようにしたところ、普通車指定席とほぼ同じ価格でとっても快適な移動ができて、どハマりしてしまったので実際の車内の様子も交えて紹介しています。2019.06.112020.07.14豊かな移動
移動術混雑する大阪ー京都間の移動、実際に乗って確かめたこれを使えば快適6選! 訪日客の影響もあってか日々混雑が激しい大阪ー京都間。快適に移動できる手段はどれか?実際に乗って確かめてみました。2017.09.182022.12.12移動術鉄道・バス
移動術昼間特割きっぷ(昼特きっぷ)の発売終了で関西の移動はICカードがお得になるのか? 9月7日、JR西日本から昼間特割きっぷ(以下昼特きっぷ)の延長発売とその後の2018年9月30日の発売をもって終了との発表がありました。 反響は大きく「昼特廃止になったらJR乗れん」とか「京都(神戸)行けん…」など様々な...2017.09.07移動術鉄道・バス
お店関西にウェンディーズが帰ってきた!ウェンディーズ×ファーストキッチンは関西に9店舗にあるよ! 2009年の日本撤退以降7年半ぶりに関西に戻ってきた新生ウェンディーズについて、2017年6月当時の難波戎橋店オープンの様子から、2019年6月現在で関西にある「ファーストキッチン・ウェンディーズ」6店舗を紹介しています。2017.04.192022.05.11お店食べもん
お店【閉店】オリジナルのとんかつソースがやみつきに!〜大阪・泉南「とんかつヒロ」(旧店舗名とんかつユー) 2018年12月閉店を確認しました 南大阪はなぜかとんかつの美味しいお店が多くてここもその一つ。 大阪府泉南市。 電車だと南海本線樽井駅(なんばから特急と普通を乗り継いで40分)から南東方向へ徒歩15分。 車だと府道204号...2017.03.192017.12.26お店食べもん
お得にごはん【2023年1月21日で閉店されました】大阪・梅田「マルマン」〜30秒で出てくる梅田のちょっ早ランチ! 大阪・梅田のJR高架下「新梅田食道街」にある洋食店「マルマン」。日替わりするライトランチは破格の620円!しかも座って30秒で出て来るすごいお店です。ライトランチメニュー毎月更新。2016.11.302023.01.21お得にごはん
お店パン粉衣のチキン南蛮が美味しい〜大阪・梅田「菜彩旬美 冨々」 西梅田「ハービスOSAKA」の南にある「ブリーゼタワー」の5階にある「菜彩旬美 冨々」。仕事の拠点に近いこともあってよく行っています。 ランチメニューは特製唐揚げ定食(800円)、網焼きの定食(850円)、チキン南蛮の定食(850円)...2016.10.102018.03.13お店食べもん
こうすりゃいいのか大阪市内の移動は地下鉄とバスを組み合わせると安くなる! 大阪の市営交通は2018年4月に民営化されましたが、今までの地下鉄・バスの乗り継ぎ割引は変わりません。ここでは実際に使える乗り継ぎ例を紹介しています。2016.09.072019.05.01こうすりゃいいのか移動術鉄道・バス