移動術 JR大阪駅から阪神大阪梅田駅まで階段なしでスムーズに乗り換えて甲子園へ行く方法 JR大阪駅から阪神大阪梅田駅への段差なく移動する方法を写真付きで紹介しています。甲子園駅での降りる位置や乗車する列車、使える交通系ICカードなどの情報も記載しています。 2015.03.16 2025.03.11 移動術鉄道・バス
こうすりゃいいのか 【終了】今日から予約スタート!「超☆超IC早特」はひかり号が狙い目!! ※「超☆超IC早特」は既に発売を終了しています。2014年8月当時の情報です。今年は1964年10月1日に東海道新幹線が開通してから50周年の年。いろいろなイベントが行われていますが、中でも注目を集めているのが、東海道・山陽新幹線を9月24... 2014.08.24 2016.06.01 こうすりゃいいのか鉄道・バス
鉄道・バス 【2014年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧 全国10種類(Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけん)の交通系ICカードで2014年に新しく使えるようになったエリアを紹介しています。 2014.05.03 鉄道・バス
旅・おでかけ 混雑する梅田は歩くよりもUMEGLE-BUS(うめぐるバス)を使えば快適・楽ちん! GW後半戦スタートしましたね。私、GW明けから東京で会議なのですが、会議に必要な大事なものを職場に置いてきてしまいまして…。仕方なく4連休初日の梅田に向かいました。そうしましたら案の定、人、人、人…。阪神梅田駅の周辺も、いつもは人が少なめの... 2014.05.03 旅・おでかけ移動術鉄道・バス
鉄道・バス さよなら東横線渋谷駅 今日で役目を終える東急東横線の渋谷駅。東京に住んでるわけでもなく、東横線ユーザーでもないんやけど、ターミナルらしいターミナルがなくなるのはとても残念。(撮影日:2013/2/27、2012/5/23) 2013.03.15 2015.12.27 鉄道・バス
旅・おでかけ 元日旅行レポ「水戸岡鋭治の幸福な鉄道展」 2013年があけましたね。今年もよろしくお願いします。去年の元日は風邪を引いてしまい、小田急20000形、JR371系運転の特急「あさぎり」に乗りそびれてしまったのですが、今年は「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」を使ってJR博多シティ9階に... 2013.01.01 2015.12.27 旅・おでかけ鉄道・バス
鉄道・バス PiTaPaの未来は? 去年12月に発表されてた交通系ICカードの相互利用が正式に合意に達したようで、2013年度から相互利用ができるようになるようです。(5/26追記:PiTaPaで相互利用できるようになるのは、能勢電・山電・神鉄・神戸高速・神戸市交・神戸新交通... 2011.05.19 2011.06.01 鉄道・バス