お店 パン粉衣のチキン南蛮が美味しい〜大阪・梅田「菜彩旬美 冨々」 西梅田「ハービスOSAKA」の南にある「ブリーゼタワー」の5階にある「菜彩旬美 冨々」。仕事の拠点に近いこともあってよく行っています。ランチメニューは特製唐揚げ定食(800円)、網焼きの定食(850円)、チキン南蛮の定食(850円)、唐揚げ... 2016.10.10 2018.03.13 お店食べもん
こうすりゃいいのか 大阪市内の移動は地下鉄とバスを組み合わせると安くなる! 大阪の市営交通は2018年4月に民営化されましたが、今までの地下鉄・バスの乗り継ぎ割引は変わりません。ここでは実際に使える乗り継ぎ例を紹介しています。 2016.09.07 2019.05.01 こうすりゃいいのか移動術鉄道・バス
お店 【閉店】意外なところに美味しいとんかつ屋さん〜京都・高の原「名代とんかつ さくら亭」 現在は同じ運営会社の別ブランド「鹿児島黒豚・とんかつ スエヒロ」として営業中です。京都と奈良の境目にある高の原。駅を降りて右手に行くとイオンモール高の原があります。ここは全国でも珍しい府県境(北側が京都府木津川市、南側が奈良市)のあるショッ... 2016.09.05 2021.04.15 お店食べもん
旅・おでかけ 僕が東京での宿泊を「アワーズイン阪急」しか選ばない3つの理由 私が東京出張の際に必ず泊まる「アワーズイン阪急」。きれいだし設備も充実しているのにシングル7,200円とリーズナブル。大井町なので東京都内はもちろん、横浜、千葉、埼玉にもアクセスが良く、おすすめです!Go To トラベルキャンペーン対象施設となり、キャンペーン適用の場合シングル館4,680円、ツイン館8,320円で泊まれますよ。 2016.09.03 2025.05.16 旅・おでかけ
お店 【2018/3/31閉店】三宮のローストビーフ丼より春日野道のビフカツ丼〜神戸・春日野道「丼家」 ちまたではローストビーフ丼や牛かつ丼が流行ってますね。ローストビーフ丼で有名なお店は神戸発祥なんだとか。その神戸の中心地三宮の一駅東隣、春日野道。中心地の隣の駅は穴場でいいお店が多いのが僕の中での鉄則なのですが(一般的にも梅田の隣の福島、中... 2016.09.03 2021.05.20 お店食べもん
こうすりゃいいのか XperiaでPlayMemories Onlineを使い続ける方法 PlayMemories Onlineは2024年2月29日ですべてのサービスが終了となります。詳しくは以下のページをご覧ください。あまり知られていないけど、便利な「PlayMemories Online」Xperiaを使っていて便利だなと... 2016.08.18 こうすりゃいいのかアイテム
こうすりゃいいのか NTT西フレッツ光ネクスト隼、BIGLOBEユーザーなら「v6プラス」に入るだけで速いし安定! 1年以上前に書いたこの記事ですが、未だにアクセスが多く、悩んでる方が多くいらっしゃるようです。ホームゲートウェイ(HGW)のファームウェアアップデートで確かに改善はされるのですが、私が使っているPR-500MIはファームウェアのアップデート... 2016.08.13 2020.08.15 こうすりゃいいのか
こうすりゃいいのか 「ぴたまるもうけ」ではなかった…。家族で阪急バス・阪神バスに乗るならPiTaPaよりもhanicaで 関西私鉄のポストペイ(後払い)ICカード「PiTaPa」を使って阪神バスに乗っていたのですが、なかなか割引にならないので調べてみたら、私達の利用状況では「PiTaPa」よりも「hanica」のほうがお得だということがわかりました。 2016.08.12 2021.12.05 こうすりゃいいのか移動術鉄道・バス
お店 灯台下暗し、駅近にあった僕の欲求を全て満たす豚しゃぶと唐揚げの定食〜大阪・藤井寺「トリトモ」 大阪・藤井寺。かつて近鉄バファローズの本拠地藤井寺球場があった町。多分、いろいろお店はあるはずなんだけど、駅前にあるのは見慣れたチェーン店ばかり…。「そりゃそうか。球場なくなったんもう10年以上も前のことやもんなぁ…」と思いながら、チェーン... 2016.08.11 お店食べもん
こうすりゃいいのか 南海電鉄の座席指定特急にお得に乗れる5つの方法 大阪なんばと和歌山市、関西空港、高野山を結ぶ南海電鉄。有料の座席指定特急が走っていますがお得に乗れる3つの方法を紹介しています。 2016.08.09 2023.02.07 こうすりゃいいのか移動術鉄道・バス