【2024年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

鉄道・バス
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

毎年のように書いている交通系ICカード全国相互利用のエリア確認。

●2014年
【2014年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2015年
【2015年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2016年
【2016年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2017年
【2017年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2018年
【2018年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2019年
【2019年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2020年
【2020年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2021年
【2021年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2022年
【2022年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

●2023年
【2023年】交通系ICカード全国相互利用になったエリア一覧

今使えるところはそれぞれのサイトに載っています。

ここでは2024年に使えるようになったエリアの情報をまとめています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2024年に使えるようになったエリア

2024/2/3〜:名鉄東部交通(西尾市、岡崎市内を運行する路線バス全路線)

西尾路線バスmanacaの導入について|名鉄東部交通
西尾路線バスmanaca 2月3日土曜日スタート|名鉄東部交通

2024/2/13〜:岡山県新見市市街地循環バス「ら・くるっと」

市街地循環バス「ら・くるっと」でICOCAが利用できます|JR西日本[PDF]

2024/2/23〜:防長交通(路線バス全線)

2024年2月23日防長交通の路線バス全線でICOCAが利用可能になります|防長交通

2023/2/23〜:神姫バス姫路城ループバス

神姫バス初の電気バス! 姫路城観光ループバス 2024年2月23日(金・祝)より運行開始!!|神姫バス
※神姫バスのハウスカードNicoPaは使用不可
※車両整備による電気バス以外の従来車両運行のさいは使用不可

2024/2/24〜:福井鉄道バス(フェリー線・大島線・本郷線と越前市市民バス・越前町コミュニティバスを除く全線)

交通系ICカード「ICOCA」を導入します|福井鉄道
福井鉄道バスで ICOCA 利用開始!~2024年2月24日(土)からサービス開始~|福井鉄道[PDF]

2024/2/24〜:福井県敦賀市コミュニティバス・敦賀周遊バス

敦賀市コミュニティバス及びぐるっと敦賀周遊バス等へのICOCA導入について|JR西日本[PDF]

2024/2/24〜:京福バス(コミュニティバスなど一部路線を除く)

交通系ICカード「ICOCA」の導入について|京福バス
京福バス 交通系ICカード「ICOCA」導入|京福バス[PDF]

スポンサーリンク

2024/3/2〜:岐阜バス(イオンモール各務原線・寂光院線・岐阜新宿線を除く全線)

岐阜バスでmanacaなど全国交通系ICカードが使えるようになります!|岐阜バス

2024/3/9〜:伊賀鉄道伊賀線(伊賀上野―伊賀神戸)

2024年3月 伊賀鉄道でICOCAが利用可能になります!|伊賀鉄道
2024年 3 月 伊賀鉄道でICOCAが利用可能になります!|JR西日本[PDF]
伊賀鉄道でICOCAの利用を開始します!〜2024年3月9日(土)からサービス開始〜|伊賀鉄道
伊賀鉄道でICOCAの利用を開始します!~2024年3月9日(土)からサービス開始~|JR西日本[PDF]

2024/3/13〜:伊予鉄道(市内電車全線)・伊予鉄バス(松山空港リムジンバス)

ICOCAなど全国交通系ICカードを導入します 市内電車、松山空港リムジンバスに|伊予鉄グループ[PDF]
2025年3月、ICOCA利用エリアを拡大 伊予鉄電車・バス全線で利用可能に!市内電車・リムジンバスは本年3月13日(水)スタート|伊予鉄グループ [PDF]

※郊外電車(高浜・横河原線、郡中線)・路線バスは2025年3月に対応予定

2024/3/16〜:ハピラインふくい(敦賀―大聖寺)※現行の北陸本線でも利用可能

ハピラインふくいでICOCAが利用可能になります!ハピラインふくいオリジナルデザインICOCAの発売も決定!|JR西日本[PDF]
ICOCAサービス・ハピラインオリジナルデザインICOCAについて|ハピラインふくい

2024/3/16〜:JR東日本奥羽本線(かみのやま温泉―村山)・左沢線(東金井―寒河江)※仙台エリアとして追加

山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について|JR東日本[PDF]
山形県の Suica 利用がますます便利になります!|JR東日本[PDF]

2024/3/16〜:JR北海道函館本線(函館―新函館北斗・岩見沢―旭川)

ICカードKitacaエリアを拡大します!|JR北海道[PDF]
2024(令和6)年3月ICカードKitacaエリアを拡大します|JR北海道[PDF]
2024年3月ダイヤ改正について|JR北海道[PDF]

2024/3/23〜:北大阪急行南北線延伸線(千里中央―箕面萱野)

北大阪急行線延伸事業について|北大阪急行電鉄
北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)の開業日が2024年(令和6年)3月23日(土)に決定!|北大阪急行電鉄 [PDF]

2024/5/18〜:新常磐交通(浜通り地区路線バス)・ジェイアールバス関東(福島県南地区路線バス)

福島県浜通り・県南地区における「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供について|JR東日本[PDF]
地域連携ICカード「LOCOCA」のサービス開始について|新常磐交通

2024/6/1〜:アストラムライン ※PASPY終了に伴うICOCAの導入

広島高速交通株式会社におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について|広島高速交通[PDF]
広島高速交通株式会社におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売開始について|広島高速交通[PDF]

※2025年3月までに終了するPASPYの代替として導入予定
※交通系ICカードは現在でも利用可能

2024/6/14〜:東京バス羽田空港リムジンバス(赤羽・王子―羽田空港)

羽田空港リムジンバス 交通系ICカード使用開始|東京バス

2024/7/25〜:東京バス沖縄営業所(TK03 琉球ホテルエアポートリムジン・TK04 瀬長島ホテルエアポートリムジン・那覇クルーズターミナルシャトルバス・北谷直行シャトルバス※9/23まで)

「那覇空港・国際通り⇔北谷」「恩納村リゾートエリア⇔北谷」直行シャトルバス実証運行ならびに一部系統への交通系IC決済導入のお知らせ|東京バス沖縄営業所
「那覇空港・国際通り⇔北谷」、「恩納村リゾートエリア⇔北谷」直行シャトルバス実証運行ならびに交通系IC決済導入のお知らせ~交通系IC決済でバスに乗って気軽に美浜アメリカンビレッジ(北谷町)へ~|JR西日本[PDF]

2024/7/27〜:会津バス(路線バス全線)

ICカード「AIZU NORUCA」の運用開始について|会津バス

2024/9/21〜:JR西日本津山線津山駅

2024年夏 津山駅で「ICOCA」がご利用いただけるようになります!|JR西日本 [PDF]
津山駅で「ICOCA」がいよいよ利用可能になります!~2024年9月21日(土)サービス開始~|JR西日本[PDF]

2024/9/28〜:万葉線全線(高岡駅停留場〜越ノ潟)

2024年秋 万葉線株式会社でICOCAが利用可能になります|JR西日本 [PDF]
万葉線でICOCAの利用開始日を決定!~2024年9月28日(土)からサービス開始~|JR西日本[PDF]
2024年秋から万葉線株式会社でICOCAが利用可能になります。 | 万葉線株式会社

2024/10/3〜:JR九州長崎本線(鍋島―江北)・佐世保線(大町―佐世保)・大村線(ハウステンボス)※福岡・佐賀・大分・熊本エリアとして追加

西九州エリアにICカード乗車券「SUGOCA」を導入します!|JR九州[PDF]
西九州エリアへのICカード乗車券 「SUGOCA」の導入日が決定しました!|JR九州[PDF]

2024/10/11〜:えちぜん鉄道(三国芦原線・勝山永平寺線※フェニックス田原町ライン含む)

交通系ICカード「ICOCA」導入について|えちぜん鉄道株式会社

2024/10/11〜:福井鉄道(福武線※フェニックス田原町ライン含む)

交通系ICカード「ICOCA」を導入します|福井鉄道株式会社

2024/10/24〜順次:岩手県交通(一関営業所管内)

10月24日~一関営業所 地域連携IC「Iwate Green Pass」サービス拡充について|岩手県交通株式会社[PDF]

スポンサーリンク

2024/10/28〜:米子市循環バス「だんだんバス」

米子市循環「だんだんバス」で「ICOCA」など交通系ICカード使用可能に 10月28日から(鳥取)|FNNプライムオンライン

2024/12/2〜順次:岩手県交通(胆江営業所管内)

12月2日~胆江営業所 地域連携IC「Iwate Green Pass」サービス拡充について|岩手県交通株式会社[PDF]

2024/12/14〜:野沢温泉ライナー(飯山駅―野沢温泉)

野沢温泉村「野沢温泉ライナー」で Suica が利用できるようになります!|JR東日本[PDF]

2024/12/18〜順次:水沢コミュニティバス「 Zバス 」

12月2日~胆江営業所 地域連携IC「Iwate Green Pass」サービス拡充について|岩手県交通株式会社[PDF]

2024/12/24〜順次:奥州市営バス(江刺)

12月2日~胆江営業所 地域連携IC「Iwate Green Pass」サービス拡充について|岩手県交通株式会社[PDF]

スポンサーリンク

※使えないカードと事業者の組み合わせは最新の記事でご確認ください。

404 NOT FOUND | ken.fm
いろいろなところで、いろいろな仕事をする「移働家(いどうか)」山﨑謙の個人ウェブサイト

2024年以降の動向

人手不足による有人発券窓口の削減により、ネット予約などの利用が促進されたものの依然として発券が必要な環境が続いており、運転手不足による減便なども相まってサービス低下の一因となっています。

クレジットカード(デビット・プリペイド含む)によるタッチ決済やQRコード決済の導入が各地で進み、関西では大阪メトロをはじめスルッとKANSAI加入7社によるQRコード乗車券「スルッとQRtto(クルット)」の導入が発表され、ICカードによる企画券の導入はJR東日本のSuicaエリアや関東私鉄のPASMOエリアにとどまるのではないかと思っています。

完全な新規導入に関してはハピラインふくいや伊賀鉄道などの移管路線にもおよび、面的な拡大が続く一方で、広島電鉄の新しいサービスの導入に伴い、それに入らないアストラムラインが独自にICOCAを導入するなど、システム更新による新規導入も進んでいくものと思われます。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

いろいろなところでいろいろな仕事をする「移働家(いどうか)」
ライター・コワーキング運営(主に間借り)・イベント企画・MC・ファシリテーター(キャラクター強い人たちをまとめるので「猛獣使い」と呼ばれる)・歩くみどりの窓口(楽しい移動方法の提案をしてる)などなど
アダルトチルドレン・離婚歴あり・家なし生活・#移働家の生活

山﨑 謙をフォローする
鉄道・バス
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました