PiTaPaの未来は?

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

去年12月に発表されてた交通系ICカードの相互利用が正式に合意に達したようで、
2013年度から相互利用ができるようになるようです。
(5/26追記:PiTaPaで相互利用できるようになるのは、
能勢電・山電・神鉄・神戸高速・神戸市交・神戸新交通・北神・岡電以外の鉄道と
大阪市交・水間鉄道・しずてつジャストラインのバスのみ)
(6/1追記:神戸市交は地下鉄のみ利用可能と発表)

関西にはスルッとKANSAIのPiTaPaとJR西日本のICOCAがありますが、
関東のSuicaとPASMOに比べるとちょっとややこしい。

ICOCAは他のICカードと同じように前払いなのに対して、PiTaPaは後払い。
仕組みとしてはPiTaPaのほうがチャージしなくていいので楽なんやけど、ICOCAエリア使うには別枠でチャージせなあかんかったり、そのくせその部分をICOCA電子マネーとしては使えないという制約があったり…。
今回の発表でも他のICカードは電子マネーサービスも相互利用できるのに対して、PiTaPaだけが除外。
ということは、あと2年は間違いなく、PiTaPaとICOCAの電子マネー相互利用はないってことよなー。

後払いのメリットは利用回数だとか利用額だとか電子マネーで貯めたポイントだとかで割引できること。
でも正直回数券買ったほうが得やったりするし、いろんなとこ行くなら
磁気カードを金券ショップで買ったほうが安い。なんだか中途半端。
PiTaPa持ってたほうが楽やし、得やから切り替えようってところまでにならないんですよね。

そんな中、関西のICカードサービスはPiTaPaとICOCAの融合が始まってます。
5月の京阪に引き続き、近鉄もICOCAの発売をスタートすると発表。定期もICOCAで発行するとのこと。
でも、これもPiTaPaでIC定期やってない会社がやり始めたから、
阪急、阪神などのPiTaPaでIC定期やってる会社はやらない、
もしくはやると言ってもだいぶ後になるんちゃうかなぁ。

発想はいいんやけど、なんか抜けきらないPiTaPa。
もっとうまくやったら最強のカードになるはずやのに…。
もうちょい頑張って欲しいです。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

いろいろなところでいろいろな仕事をする「移働家(いどうか)」
ライター・コワーキング運営(主に間借り)・イベント企画・MC・ファシリテーター(キャラクター強い人たちをまとめるので「猛獣使い」と呼ばれる)・歩くみどりの窓口(楽しい移動方法の提案をしてる)などなど
アダルトチルドレン・離婚歴あり・家なし生活・#移働家の生活

山﨑 謙をフォローする
鉄道・バス
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました