iPhone 7 PlusにしてからApple Payを使っていますが、便利ですね。
Apple Payはキャッシュバックなどのキャンペーンもやっていることもあって積極的に使っていますが、その中で気づいたことがありました。
QUICPay、意外と使えないところが多い…
僕がApple Payで使っているカードはQUICPayにしか対応していなかったんですが、ICカード対応のお店でもQUICPayは使えないところが意外と多い…。仕事の合間の休憩に利用する
そう、ICカードが使えるお店でiDは割と使えるところが多いんですよね。
そういうこともあってiDが使えるカードを探していました。
iDを使うのにdカードを選んだ理由
iDが使えるカードはいろいろありますが、僕はdカードを選びました。理由は以下の3つ
1.ポイント還元率が比較的高い
iDが使えるカードの中では比較的ポイント還元率が高い。▶️リクルートカードが1.2%と0.2%上回りますが、QUICPayなので…。2.ローソンで3%OFF(2017/12末まではマクドナルドも)
家から一番近いコンビニがローソンで割と良く使っちゃうんですね。そこでの3%OFFは大きい。また期間限定ですけど、家から一番近いファーストフード店がマクドナルドでこれも良く使っちゃう。なので期間限定とはいえ3%OFFは魅力かと。3.ドコモユーザーでない
ドコモユーザーならゴールドにしてましたけど、通信費と年会費合わせると結構な金額になっちゃうので。今BIG SIMで2人で使っても毎月5,000円いかないですからね。
ということで申し込むことにしました。
申し込んだら爆速で審査完了メールが
そんなこんなでdカードをオンラインで申し込み、オンラインで引き落とし口座の設定をしたら、数分で審査完了メールが…。
びっくりしました。
それからしばらく別のことをしていたのですが、ひょっとして…と思ってdカードアプリをダウンロード。
既にdポイントカードを持っていてdアカウントは作っている

docomoのMVNOを使っていて既にdアカウントも持っているのにdポイントカードの紐付けができない場合は一旦ID削除して登録し直すといいよ
12/1からdocomoのポイントが新しくなってdポイントになりましたね。 マクドナルドでポイント貯められて、Pontaに等価交換できるならいいなぁと思ってもらってきたんですけど、マクドナルドで使えるお店は今のところ東京だけで、Ponta
ので、IDとパスを入れたところログインできて、Apple Payの設定画面へのリンクも既にある。



ちゃんとやってれば申し込んでから10分くらいで使えちゃう!
僕は知らなかったんで、もたもたしてトータル1時間くらいかかってますが、公式サイトに5分で審査(9時から18時50分の間に申し込み、オンラインで口座設定が条件)って書いてるので、その気になれば、申し込んでから10分くらいで使えるようになりそうです。iD持ってなくてカード作るならdカード、速くてオススメです。