健康について考える

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

ひさびさにお知らせ以外のことも書きたいなと思い、書いてみる。

月曜日から職業訓練校の企業実習が始まり、我々のチームは三田のいちご農園に行き、撮影したりしているのだが、今年の私の体調不良さったらない。

正月にも風邪を引いていたし、2月の頭にも風邪を引いて学校を休み、
そして今また咳が止まらなくて、ちょっとヤバイなぁとか思っている感じ…。

閑話休題。
こないだとある集まりでなるほどなぁと思うことを聞いた。

犯罪を犯した少年達が少年院に入る。
少年院に入るくらいだからそれこそ入る時はむちゃくちゃらしいんだが、
少年院で規則正しい生活と食事をすることで穏やかになって行くんだそうだ。
出所するとまた生活が乱れてむちゃくちゃになることも多いらしいんだが…。

すなわちどういうことかと言うと
規則正しい生活と食事をとることで穏やかに過ごせるということ。

ただ、現代社会においてそれを実現するのが難しくなり続けているのが現実(出所して乱れるというのがまさにこの部分)。

不規則な生活でストレスが溜まっている人にこそ栄養のある食事が必要なのに、時間がなくパッケージングされたコンビニ飯で済ませたり、食べなかったり。
意図的に野菜をとってる人も居るだろうけど、野菜も昔に比べたら栄養価が低く、とても補うところまでいかない。
野菜を選ぶ基準は薄給になりつづけている現在では安さであって、高いから買わないことも多い。

身体にどんどん負荷がかかる生活になってきているのに、栄養補給がままならない環境にあるから、
イライラに繋がって、落ち着かない子供やその子供にイライラする親や、短絡的に犯罪に手を染めてしまったりする人とか…
最近なんでそんなん増えてんのかなぁと考えたらそういうことなんちゃうかなぁと話を聞いて漠然と思った訳です。

現代が抱えてる問題の多くは実は食に起因してるんちゃうかなぁと。

で、私の話。
仕事もしてないし、ストレスもそれほどかかってないはずなのにこんなに体調悪いのはなんでなんだろうか?
おそらく食べ物やろな…。
きちっとした生活と、きちっとした食事をとるよう努力しよう。
まぁこの時間にブログ書いてる時点でどうかと思うが…(苦笑)。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

コロナ禍の閉塞感とまわりを気にし過ぎて自分を出せずに病み、適応障害と診断されたものの、幼少期から続く抑圧と愚痴聞きによる過剰適応らしく現在も心療科に通院中。
結局家族、お金、家を失い、いろんなところでいろんな仕事をする「移働家」として再起を図ろうと企み中。

山﨑 謙をフォローする
ひとりごと
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする
★ken.fm★

コメント

タイトルとURLをコピーしました