WiMAX一週間使ってみたぞレポ

アイテム
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

5/8から使ってるWiMAXですが、良いです。
私が選んだのは、NEC Aterm WM3500Rの白。
20110802-074223.jpg
他には黒と赤があったんですけど、iPhoneも白やし、MacBook Airに合わすんなら白やろと。
でも、白唯一の欠点が…。
それは外に出た時に電波状況などを示す緑色のLED見えないこと。
外が明る過ぎると全く見えんです…。
ひょっとしたら白以外もそうなのかもしれませんが、
まだ黒とか赤のほうが見やすいかもしれません。

電池の保ちですが、自宅と職場はWi-Fiなんで、
移動中だけ電源入れておけば全く気になりません。

エリアについては、西宮に住んでて神戸勤務の私には特に問題ないです。
問題あるとしたら、地下。ほぼ全滅やと思ってたほうがいいです。
地上のエリア拡大がひと段落した段階で、徐々に地下にも広げていく
(ヨドバシ梅田のヘルパーさん談)とのことなんで、今後に期待しましょう。

余談ですが、WiMAX導入して意外なところでラッキーだったことがあります。
それはradiko。
iPhoneでは無理ですが、Wi-Fiで繋いだノートPCから
radikoにアクセスすると「TOKYO JAPAN」の文字が。
WiMAXのサーバが東京にあるらしいので、
その情報を拾って東京とエリア判定するようです。
なので、radikoの対象地域じゃなくても、WiMAXのWi-FiとノートPCを持っていれば、
在京各局聴けちゃうってこと。
radikoでラジオ聴きたいなぁと思ってる人はWiMAXの導入考えていいと思います。
(ただし、自分が使う場所がWiMAXのエリアかどうかはしっかりチェックしてくださいね)

後は、MacBook Airを買うだけやなぁ(笑)。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

コロナ禍の閉塞感とまわりを気にし過ぎて自分を出せずに病み、適応障害と診断されたものの、幼少期から続く抑圧と愚痴聞きによる過剰適応らしく現在も心療科に通院中。
結局家族、お金、家を失い、いろんなところでいろんな仕事をする「移働家」として再起を図ろうと企み中。

山﨑 謙をフォローする
アイテム
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする
★ken.fm★

コメント

タイトルとURLをコピーしました