通信費の削減を考える。

この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

「年収200万円からの貯金生活宣言」を読んでから、初の給料日を迎えたので今日から節約生活をスタート。

まず手をつけようと思っている毎月の通信費。その携帯電話編。

キャリアプラン内容合計
ウィルコム新定額プラン¥1,450+誰とでも定額¥980+パケ代¥2,000+留守電¥100+ユニサ¥7¥4,537
ソフトバンクホワイト¥934+パケットし放題forスマホ¥4,200+S!ベーシック¥300+iPhone基本¥475-月月割¥1,829+端末代¥2,400¥6,684

ウィルコム辞めてiPhoneに一本化してSkype使ったら毎月だいぶ安くできるかな?
問題はSkypeでウィルコムの代わりができるかどうかやけど。

DIME読んだらちょっと厳しいって書いてあったからそうなるとウィルコムがいいよなぁ。気にせずどこにでもかけられるし。

パケ代が新定額プランになってから割高になっちゃったから、使わないように気をつけないと。

iPhoneのパケット通信はフラットじゃないので、WiMAXを使えば最下限の¥1029で済むし、差額は¥210だけ。

将来的にMacBookAir買えばそのまま使えるし、一石二鳥。
さらにはパケットし放題を外せることができて、家の通信もまとめれたら一番いいんやけどねー。

いろいろ見直し始めます。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

コロナ禍の閉塞感とまわりを気にし過ぎて自分を出せずに病み、適応障害と診断されたものの、幼少期から続く抑圧と愚痴聞きによる過剰適応らしく現在も心療科に通院中。
結局家族、お金、家を失い、いろんなところでいろんな仕事をする「移働家」として再起を図ろうと企み中。

山﨑 謙をフォローする
ひとりごと
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする
★ken.fm★

コメント

タイトルとURLをコピーしました