東京出張

日記
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

火曜日から昨日までとある案件の商材の研修をみっちり受けてきました。
かなりのビッグ案件らしく、気合いの入れようはわかりますが、
少人数事業所の我々で対応し切れるのかが非常に不安。

商材の研修はもちろん、一番ためになったと思ったのは
全国の他の事業所メンバーと飲みながら話した話の数々。
僕は中途なので、年齢的には年下でも所長やってる子が多くて、
みんなマクロとミクロ両方の見方ができてるなぁと。
ウチみたいにみんながバラバラに走り回ってるのとは違うなと。

そういうバイプレーヤー的な人が居りゃいいなぁ…
というか新卒が来た今、僕がその役目を負わなあかんねんけど…。

スタッフの統率はできてないわ、ルールできてないわ、
めちゃくちゃで先が見えない。
自分のモチベーションも保てないし。
この状態をどう立て直していけるか。

小さな目標と大まかな方向性。
大まかな方向性がないと、やっぱしんどいよね。

この人はどうしてあげたら、仕事してくれるようになるか?
要は人をよく見てその人が最大限の実力を発揮してあげられるようにすること。

なんかまとまらんけど、いろいろ学びました。楽しかったし。

しかし東京、なんか仕事はかどる(笑)。
カフェとかホテルとかでひとりカタカタパソコン叩いてましたけど、
めっちゃ仕事はかどりました。
僕は遊び要素とか場所移したりとかせなダメな人なんやなと思いました。

しかし、人は見つからず…休み返上して今、三島向かってます。
これもなんとかしたい。

書いた人

1978年4月11日 大阪府高槻市生まれ

コロナ禍の閉塞感とまわりを気にし過ぎて自分を出せずに病み、適応障害と診断されたものの、幼少期から続く抑圧と愚痴聞きによる過剰適応らしく現在も心療科に通院中。
結局家族、お金、家を失い、いろんなところでいろんな仕事をする「移働家」として再起を図ろうと企み中。

山﨑 謙をフォローする
日記
スポンサーリンク
山﨑 謙をフォローする
★ken.fm★

コメント

タイトルとURLをコピーしました