鉄道・バスついに発売終了!JR東日本普通回数券終了後の損しない列車の乗り方を考える 2022年9月30日をもってJR東日本エリアでの普通回数券の発売が終了しました。 発売終了以降どう乗れば損しないのかを考えてみました。2022.05.032022.10.01鉄道・バス
こうすりゃいいのかこどもの交通費を考える。関西でのこども用ICカードのつくり方・お得に乗れるこども用ICカードは「ICOCA」?「PiTaPa」? 小学生になると必要になるこども用ICカード。関西では「こどもICOCA」と「PiTaPaキッズカード」があります。ここでは「こどもICOCA」と「PiTaPaキッズカード」のつくり方。クレジットカードでのチャージが可能かどうか、ポイント還元や割引などのお得な使い方もまとめました。2022.04.212022.08.13こうすりゃいいのか
鉄道・バスまさかの発売終了!ICOCAエリア普通回数券終了後の損しない列車の乗り方を考える 2022年9月30日をもってJR西日本エリアでの普通回数券の発売が終了しました。 それ以降どう乗れば損しないのかを考えてみました。2021.04.012023.02.27鉄道・バス
鉄道・バス神戸市バス・山陽バスにお得に乗れる共通乗車ポイントサービスが4/1からスタート! 2021年4月1日からスタートする神戸市バス・山陽バスの共通乗車ポイントサービスについて、サービスの概要から対象ICカードへの登録方法、ポイントサービスとPiTaPa利用額割引・バスカード・定期券との違いをくわしく説明しています。2021.03.032021.04.01鉄道・バス
移動術京阪バスのポイントサービスはひと月1,000円未満のたまに乗る人にこそおすすめ! 京阪沿線に加え、京阪沿線と茨木・高槻とを結ぶエリアが主なエリアの京阪バス。 私は阪神沿線在住なので、ちょっとしか乗りませんが、始発バス停では行先表示器に発車時刻を表示させたり(高槻市営バスや神戸市営バスでも実施)、 鉄道駅最寄りの停留所では...2017.07.17移動術鉄道・バス
移動術エクスプレス予約グリーンプログラムのポイントを6月末日で失効させずに9月29日まで使う方法 エクスプレス予約のグリーンプログラムのポイントは前年に貯めたポイントが6月末で期限を迎えてしまいます。 こだまに乗れる600ポイント貯まっていれば、9月29日までにあと400ポイント貯めて、のぞみのグリーン車にアップグレードすることもできますよ。2017.06.202023.09.19移動術
ポイントカード・クレジットカード阪急阪神のSポイントは複数のカードで無駄なく貯める 阪急阪神のSポイント。使える施設の一覧と上手な貯め方を紹介しています。2016.05.112021.08.25ポイントカード・クレジットカード
ポイントカード・クレジットカード私がゴールドじゃないJ-WESTカード(エクスプレス)をおすすめする4つの理由 関西を拠点に鉄道で全国を移動する私が一番おすすめできるカード「J-WESTカード(エクスプレス)」について紹介しています。2016.01.122023.09.23ポイントカード・クレジットカード